【今年度の取り組み】【平成22年度事業計画】
1.産業振興に係る技術協力及び支援(定款第4条第1号事業)
① 技術相談・支援の推進 高知高専地域連携センターと(社)高知高専テクノフェローが連携し,OB人材による相談員および
コーディネータを配置し,企業等からの技術相談に対応する。
② 南国市−高知高専連携事業への参画 南国市−高知高専の連携協力協定(平成20年3月締結)に基づく連携事業について,昨年に
引き続き(社)高知高専テクノフェローも参画し,三者が協働して地域貢献並びに地域の活性化を図る。
2.産学共同のための技術交流と技術開発の推進(定款第4条第2号事業)
① 帰郷就労希望者の発掘と就職支援 高知県が進めている「UIターン支援事業」と連携し,OB人材からなる各地区推進員(東京,名古屋,
大阪)と共に新たな帰郷就労希望者を発掘し,これまでに収集した帰郷就労希望者も含め就職支援を行う。
② 県内・県外在住新現役の発掘と活用 (財)高知県産業振興センターの「中小企業応援センター」と連携し,県内・県外在住者による短期
一時支援を行うと共に,県内在住者を重点的に発掘し活用する。
③ 人材データベース(シーズマップ)の作成と活用 「UIターン支援事業」(帰郷就労支援)及び「中小企業応援センター」(短期一時支援)など,各事業に
対応した人材データベースを整備し活用する。
3.共同研究,受託研究等の研究協力(定款第4条第3号事業)
① 研究協力事業のコーディネート 県内企業と高知高専との共同研究,受託研究等をコーディネートする。
4.講演会,講習会並びに研修会等の開催(定款第4条第4号事業)
① 技術講習会の開催 高知高専地域連携センターと連携し,講師にOB人材を活用した「資格試験受験対策講座」(電気系,
化学系,土木系)を開催すると共に,機械系の講座も年度内の開催に向けて検討を行う。
② 技術交流会の開催 (社)高知県工業会,高知高専地域連携センター,(社)高知高専テクノフェローが連携して,高知高専
のシーズ発表,企業のニーズ発表等を行う技術交流会を開催する。
5.機関誌の発行(定款第4条第6号事業)
① 機関誌の発行 機関誌「Techno Fellow」第6号を発行する。(平成23年3月発行予定)
② 広報活動の推進 ホームページ等による広報活動を推進する。
6.その他の事業(定款第4条第7号事業)
① 新法人制度への移行準備 新法人制度の施行により、平成25年11月30日までに一般法人または公益法人の申請が義務づけ
られている。これに向けてその概略検討と方向性の決定を行う。
1)検討内容の整理と当法人への適用に当たっての課題抽出と分析
2)原案作成(定款の改訂、体制など)
3)原資に関する検討
② 会員の増強 企業会員の減少及び会費未納の個人会員の増加が続いている。事業成果の整理・新しい地域支援
などを取り入れPR用パンフレットを作成し,事業の理解を得ながら会員増強を図る。
③ 物部川河川敷運動公園拡張事業および付属設備の整備 南国市,国土交通省等と協働する。